ムーンライトセッションは、満月ごとにYouTubeで生放送される毎月のセッションです。 これらの30分間のセッションは、教育と学習のための新しい革新的なアイデアを生み出すことを目的としています。
Moonlight Sessions are monthly sessions broadcast live on YouTube during each full moon. These 30-minute sessions are aimed at bringing new, innovative ideas for teaching and learning.
Topic: micro:bit の話 「コーディングレッスン」
Venue: YouTube
Date: Sunday, November 17
日付: 11月17日 19:00時
Topic: Japanesia: 日本とインドネシアの教員の出会いからコラボレーションまで
Venue: YouTube
Date: Sunday, October 20
日付: 10月20日 19:00時
Topic: Innovator Academy 参加報告#SEO24
Venue: YouTube
Date: Sunday, September 22
日付: 9月22日 19:00時
Topic: 小さな子たちと歩む生成AI体験記2024夏
Venue: YouTube
Date: Sunday, August 18
日付: 8月18日 19:00時
Topic: 生成AIを活用して創造性と批判的思考力を育てるー被災ジャーナルー
Venue: YouTube
Date: Sunday, July 28
日付: 7月28日 19:00時
Topic: Google Mapsで何ができる!What you can do with Google Maps!
Venue: Online Broadcast on YouTube
Date: Sunday, June 23
日付: 6月23日
Topic: 冒険レースで活躍する教員と語る
〜アドベンチャーレースで高める人間力〜
Venue: Online Broadcast on YouTube
Date: Sunday, May 26
日付: 5月26日
Topic: いつのまにか本が出版されました!
Venue: Online Broadcast on YouTube
Date: Sunday, April 21
日付: 4月21日
Topic: 教員が一般企業で働いてみた
Venue: Online Broadcast on YouTube
Date: Sunday, March 17
日付: 3月17日
Topic: 大言語モデルとオブジェクト指向プロンプト
Venue: Online Broadcast on YouTube
Date: Sunday, February 18
日付: 2月18日
Topic: 生成AIで遊んでみよう | Generative AI for Learning
Venue: Online Broadcast on YouTube
Date: Sunday, January 21
日付: 1月21日
17 December 2023 | 21:00-21:30PM JST
向山明佳
GEG Nabari リーダー
三重県立名張青峰高等学校 情報科 教諭
Akiyoshi Mukaiyama
GEG Nabari Leader
Information Science Teacher, Nabari Seiho High School
19 November 2023 | 19:00-19:30PM JST
西野亮太
2012-2021年まで南太平洋大学と2021-2023年まで名古屋大学を経て、2023年度より名城大学経営学部国際経営学科にて英語を主に教えています。研究では紀行文・歴史記憶・戦争記憶を扱っています。
Ryota Nishino
In 2023 Ryota started teaching mainly English at the Faculty of Business Management, Meijo University. Previously, he taught at the University of the South Pacific, Fiji and Nagoya University. His research projects explore travelogues, historical memory and war memory.
13 October 2023 | 19:00-19:30PM JST
齋藤 浩司
1985年、横浜市立中学校採用。2022年、横浜市立中学校長を早期退職し、全国行脚を始める。インプットとアウトプットを繰り返し、自分探しの旅の途中。2023年3月、一般社団法人とえはたえを設立。横浜市港北区にて不登校児童生徒学習支援を行う「菊名和み塾」を始める。現在、株式会社137顧問、株式会社城南進学研究社顧問、明蓬館高等学校顧問。毎週土曜日7時からGIGAおしゃべり交流会(オンライン)を主宰。
Koji Saito
In 1985, he was hired by Yokohama Municipal Junior High School, and in 2022, he retired early from his position as principal of Yokohama Municipal Junior High School and began traveling around Japan. In March 2023, he established a general incorporated association called "Toe Hatae". Started "Kikuna Kazumi Juku" in Kohoku-ku, Yokohama City, to provide learning support for truant children. Currently, he is an advisor to 137 Corporation, Jonan Preparatory School Corporation, and Meihokan High School. He leads the GIGA Chatting Exchange Group (online) every Saturday at 7:00 pm.
10 September 2023 | 19:00-19:30PM JST
平間 健介
札幌市立小学校特別支援学級担任
Mr. Kensuke Hirama
Sapporo Municipal Elementary School Special Needs Classroom Teacher
誰でもできる特別支援教育 | Special Education for Everyone
Venue: Online via YouTube
Date: Sunday, September 10, 19:00-19:30 JST
27 August 2023 | 19:00-19:30PM JST
稲田 健実
福島県立いわき支援学校
Takemi Inada
Fukushima Prefectural Taira Support School
31 July 2023 | 19:00-19:30PM JST
奥田麻衣子
隠岐の島町西郷小学校に担任として勤務
Ms. Maiko Okuda
Homeroom Teacher at Saigo Elementary School in Okinoshima Town
17 June 2023 | 19:00-19:30PM JST
川浪 隆之
樟蔭中学校・高等学校 / Shoin Junior and Senior High School
情報科 (数学科からの転科) / Information Science (Transferred from Mathematics Department)
Takayuki Kawanami
ICT Lab. コーディネーター / ICT Lab. Coordinator
Google CE L1-L.2
Microsoft IEE 2022-2023
21 May 2023 | 19:00-19:30PM JST
辻史朗
千葉県船橋市立飯山満中学校教諭(
理科)
校内のGIGA推進担当として「Google Workspace for Education」を活用した教育活動を進めている。また、千葉県授業づくりコーディネーターとしてICTを活用し「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業の実践に取り組む。
FUMIAKI TSUJI
Hasama Junior High School, Chiba, Japan
(Science Teacher)
As a GIGA promoter in the school, he is promoting educational activities using Google Workspace for Education. In addition, as a coordinator for class development in Chiba Prefecture, he is working on the implementation of classes that realize "independent, interactive, and deep learning" through the use of ICT.
16 April 2023 | 19:00-19:30PM JST
樋口万里子
Mariko Higuchi
瀬戸SOLAN小学校
教員2年目。
大学生の時、ドラムを叩くために、アメリカに音楽学。
英語が話せます。
専門は、理科の生物。ハエに詳しいです。
矢田修
Osamu Yata
市邨高校
理科教員(物理、化学担当)
総合探究担当
教科指導部主任としてカリキュラム開発等を担当
19 March 2023 | 19:00-19:30PM JST
神谷 耕一
KOUICHI KAMIYA
知立市立竜北中学校
全国自作視聴覚教材コンクール
文部科学大臣賞
ICT夢コンテスト
審査委員長特別賞
愛知県優秀教職員表彰
19 February 2023 | 19:00-19:30PM JST
乾 武司
近畿大学附属高等学校・中学校
TAKESHI INUI
Kinki University
High School and Junior High School
29 January 2023 | 19:00-19:30PM JST
駒田 健志
津市立北立誠小学校
GEG Tsuリーダー、Google認定イノベーター、
現在は三重大学教職大学院で小学校国語の物語を中心に研究中
TAKASHI KOMADA
Tsu City Kita Rissei Elementary School
GEG Tsu Leader, Google Certified Innovator, and
Currently in the Graduate School of Teaching at Mie University
Focusing on elementary school Japanese language stories.
18 December 2022 | 19:00-19:30PM JST
名古屋芸術大学 教育学部子ども学科
前職は情報処理系企業のシステムエンジニアとして金融/流通/製造/運輸/行政等、様々な業種/業務におけるシステム開発及びシステムインテグレーションに従事。2022年4月に現職(大学教員)として着任、研究分野は教育工学関連。
(教授学習支援システム、ICT の活用、学習評価、データ活用など
Affiliation: Nagoya University of Arts, Faculty of Education, Department of Children's Studies
Formerly engaged in system development and system integration in various industries/businesses such as finance, distribution, manufacturing, transportation, and administration as a system engineer in an information processing company.
His research fields include educational engineering (teaching and learning support systems, ICT utilization, learning evaluation, data utilization, etc.).
23 October 2022 | 19:00-19:30PM JST
Nicholas J. Wilson is a public school English teacher and curriculum developer. He is a VIA22 Google Innovator, and member of the local board of education’s Digital Transformation Committee. He is also the founder of ALT Agorà, an initiative designed to support assistant language teachers.
Nicholas J. Wilson は、公立学校の英語教師、そしてカリキュラム開発者です。 VIA22 Google Innovator であり、地方教育委員会のデジタル トランスフォーメーション(DX推進)のメンバーの1人です。また、外国語のアシスタント教師(ALT)を支援するためのイニシアチブである ALT Agorà の創設者でもあります。
GIGAスクールからGoogle for Education のイノベーターへ
2020年から文部科学省のGIGAスクールのおかげで、日本の学校がデジ タル世界に入りました。
大きな変化として、さまざまなチャレンジも現れました。子供達と先生方が1人一台の空間を使って上手く学ぶことができるよう、dx推進のみなさんは一生懸命ICTサポートをしています。
しかしGIGAスクールの目的はデジタル教室を作るだけではなく、教育の進化を起こす計画です。そこで私はInnovatorとしてのチャレンジを見つけました。
Google Innovatorになりたい方、そしてGIGAスクールのことをもっと聞きたい方はぜひご参加ください。
25 September 2022 | 19:00-19:30PM JST
Glenn is a Lecturer in English Education at Aichi Prefectural University. He has an M.A. in Applied Linguistics (TESOL/TEFL) from the University of Birmingham.
29 August 2022 | 19:00-19:30PM JST
31 July 2022 | 19:00-19:30PM JST
19 June 2022 | 19:00-19:30PM JST
16 May 2022 | 9:00-9:30PM JST
17 April 2022 | 9:00-9:30PM JST
18 March 2022 | 9:00-9:30PM JST
18 February 2022 | 9:00-9:30PM JST
20 January 2022 | 9:00-9:30PM JST
1. A new book!
2. GEGリーダーのデモスラム
3. 次回のイベントの発表
1. A new book!
2. GEG Leader Demo Slams
3. Next Events Update
While the potential uses for this application in the classroom are endless, Mr. Jackson will provide a journeyman's look at how he uses it in his elementary school and language school lessons for children, such as for interactive lesson plans, digital flashcards, online worksheets, YouTube video playlists, and more.